今日を 丁寧に 生きるしかない
元鬱病マンががんばるブログ
体づくり

完璧な肉体を作る筋トレ法「AMRAP」がヤバい

AMRAP(アムラップ)というトレーニング法を数ヶ月前に知り、たまーに実践しております。

なぜたまーになのかと申しますと、

死ぬほど辛いんですこれ。

AMRAPは正式名称を「as many reps/rounds as possible」と言いまして、

その名の通り「できるだけ多くの回数をこなす」筋トレです。

最近注目を浴びつつあるメトコン式トレーニングの一種ですね。

メトコン式トレーニングとは、「メタボリック・コンディショニング」の略で、

筋トレと有酸素運動を決めた時間の中でし続けるトレーニングです。

聞くだけでキツいと思いません?本当にキツいです。

AMRAPのトレーニング例

AMRAPは、自分でトレーニング時間と内容を設定して、その時間内で出来るだけ多くの回数をこなすトレーニング法です。

私のトレーニング例をご紹介します。

・腕立て伏せ10回

・ダンベルデッドリフト10回

・スクワット10回

・シットアップ(腹筋)10回

これを5分間ひたすら繰り返す。

AMRAPはどんなトレーニングを選んでもOKです。

例えば腕立て→アームカール、みたいにダンベルを使うメニューでも自重でもよく、自由に内容を組み合わせられるのが楽しいですね。

同じトレーニングを続けるより全身の筋肉がつくし、効率も良くなります

で、AMRAPの難点ですが、

キツいです。

本当にキツいため、

・始めるまでのハードルが高い(やる気が出ない)

・終わった後しばらく何もできない

・雑にやってフォームが崩れる(これは「【書評】「新しい筋トレと栄養の教科書」を読んだよ」でも回数目当ての筋トレの問題点として挙げられてましたね)

という問題もあります。

やっぱり「丁寧」にこなしていくしかないんだなあって思いますね(伏線回収)。

AMRAPは具体的に何に良いの?

AMRAPは短時間に全力でトレーニングするため、

有酸素運動と筋トレの良い面を取り入れられます。これはHIITなどと同じですね。

その他、AMRAPは、

トレーニングの最初は筋肉中に蓄えられたエネルギーを消費

数十秒後、嫌気呼吸(酸素を使わない呼吸)により糖を消費しエネルギーを生産

その後、好気呼吸(いわゆる普通の有酸素運動)に切り替わる

という人間のエネルギーに関わる回路を全て使う運動のため、

「完璧な肉体を作る筋トレ」と呼べるわけですね。

 

ただ本当に、本当にキツいので、どうしても私はサボりがちになっております……

今度気合入れて恥を覚悟でAMRAP動画でも撮ってみようかなあ。