今日を 丁寧に 生きるしかない
元鬱病マンががんばるブログ
時事ネタ

【 時事 】「セルフレジで大量の硬貨を”逆両替”」という記事について解説・思うこと

セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加 スーパー「機械止まり大変」というyahooニュースを読みました。

これ、ツイッターのトレンドに「大量の硬貨」って載ってたから目にしたんですよ。

これに関してツイッターやコメント欄では「モラルがないのが問題」「キャッシュレスにしないのが悪い」という意見が多いです。

しかしタイトルも本文にも書いてあるんです。「預入手数料後に増加」って。

どうしてこんな問題が起きるの?

例えばゆうちょ銀行の硬貨預け入れ手数料はこんなかんじです。

むちゃくちゃ高いです。

仮に1000枚の硬貨を預け入れたとします。

1000枚全部500円玉だったら50万円で、1100円の手数料なら「まあいいかな」となるかもしれません。

ところが全部1円玉なら、なんと預け入れたときに100円の赤字、という「お金を預けに行って赤字になる」という訳の分からない状態になってしまいます。

「いや硬貨なんか使わなきゃいいじゃん、お札を銀行から下ろせばいい、キャッシュレス決済もある」

って声が聞こえて来そうです。

というか、こういう考えが多いから必要以上に多量の硬貨をセルフレジに入れる人を責めて、これがトレンドに入ったのでしょう(もちろん、褒められたことではないのですが)。

それでは仮に、お寺の帳簿担当のAさんがいたとします。

Aさんのお寺によくお参りに来る人はみんな験を担いで5円賽銭します。

1000枚溜まりました。

Aさんは溜まったお賽銭を銀行に持ち込み、お寺の口座に入れることも仕事にしていました。

ところがですよ。今まで5000円入っていたのが、今の硬貨預け入れ手数料だと、3900円になってしまうんです。

22%、何もしてないのに利益が取られるんです。

この問題が起こり得るのはお寺だけではありません。

例えば駄菓子屋など小さな小売店もそうでしょう。

うまい棒を買う子供が1000円とか払って買いますか?

そして売上として硬貨が蓄積されましたが、そこに硬貨手数料の導入。

そして同じ硬貨は20枚までしか一度の会計で使えない(店側に拒否権がある)。

 

こうして行き場をなくした硬貨と、それを抱える人の「どうしよう……」の感情が、セルフレジという抜け穴になだれ込み、問題として噴出したのだろうな、と考えます。

全員が全員こういうケースだ、とは申しません。

しかし、人には色んな事情や思惑があって、物事は事情や思惑により引き起こされるのだと思った方が、優しくなれるんじゃないかなあと私は思います。

まあほんと……法律や制度(やゲームの仕様変更)など、後出しで生活に影響あるの辛いなあって思いますね……