タイトルの通りです。
昨日からジムに行き始めまして、「せっかくジムに通うのだから最高のトレーニングメニューで最高の成果を出そう!」と息巻いて、昨日書いたサンパウロ大学式4ヶ月で77%も筋力がつくトレーニングメニューを実行してきました。
いやもう……死ぬほど辛いやんけこれ……
いえ、決してナメてたわけではありません。
最初のトレーニングメニューは「1RMの65%の負荷で、各10回ずつを6セット」、十分キツそうだなとは感じておりました。
で、いざ、いざやってみたんですよ。
最初はまあ、行けそうだなあと。そりゃそうです1RMの65%ですから、上がるっちゃ上がります。
ところが3セットほどこなして行くうちに、同じ重さのバーベルが急に別の物質に変わったのかと思うほど重く重くのしかかってくるのです。錬金術。
6セット、まっこと地獄でした。帰宅しコレを書いてる今なお、震えが止まりません。
今までのトレーニングは児戯だったのかと自信が消えそうではありますが、同時に「これをやりきったら絶対強くなるだろ……」って実感もあります。
せっかくですのでこのメニュー、4ヶ月走り抜きます。よろしくお願いします。
1RMの計測法と現在の私の1RMについて
で、このトレーニングに際して、自分の1RMを知っておく必要がありました。
1RMは「1 repetition maximum」、全力を尽くして1回挙げることができる最大の重量になります。
この1RMを計測する方法、93年のこの論文から端を発してるみたいですねえ。引用回数1200回弱もあり凄まじい。
で、現在はより簡便に、
・ベンチプレスなら
1RM=重量×回数÷40+重量
・スクワット、デッドリフトなら
1RM=重量×回数÷33.3+重量
って感じで算出するといいらしいです。
そんなわけで私は、
・ベンチプレスで55kgを6回できたので1RMは62kg
・スクワットで70kgを10回できたので1RMは91kg
・デッドリフトで80kgを9回できたので1RMは102kg
ってことになる感じです。
これ以上はマジで上がらなかったです。
と言うか、1RMの測定から行い、そのあとトレーニングしたらそりゃ死ぬだろって今は思います。
今の1RM、フリーウエイト初心者にしてはまあいいかな~くらいに思っときます。
サンパウロ大学式プロトコルを4ヶ月走り抜けられればデッドリフトの期待値が180kgになると考えると俄然やる気が出てきますね。いやそこまでは無理だろうと思いつつ頑張ってみます。