今日を 丁寧に 生きるしかない
元鬱病マンががんばるブログ
ゲーム

VR瞑想ゲーム「Guided meditation VR」やったけど瞑想続きそう

ここしばらく、地獄の本の自炊でスペースが空いたり3D酔い・VR酔い克服の方法を調べまくって少しなんとなりそうになったので、

現住居でもVR環境を復活させてみました。

VR環境復活作業などは友人としたのですが、いや本当にキメ細かい丁寧な仕事っぷりに感謝しかないですわ……

私一人でこのセンサー設置してたらコードぷらーんの画鋲グサーで終わってたと思うので。

そんなわけでVRゲームがまたできるようになったので、かねてから気になっておりました「Guided meditation VR」を購入いたしました。1480円也。

VRでの人工の自然でも退屈感、ネガティブ感情だけでなく幸福感まで向上するので(R)、「VRで自然に触れつつ瞑想の指示をしてくれるなんていいゲームじゃん!」ってことで、やってみました。

「Guided meditaion VR」、実際どうだった?

グラフィックはこのような感じで、決してローポリとは呼べないけど今の水準ではないよなあというレベル。プレステ2と同程度ですかねー。

ただこれがVRゴーグル(HMD)をつけると話は別。

柔らかく良質なBGMと自然音も相まってVRの自然へ没入させてくれます

FF10やら初代キングダムハーツが大好きな人間にはかえっていい感じかもしれません笑

 

で、ゲームとしては「集中したい」「眠りたい」など目的別、2分・5分・10分と時間別にメニューが設定されています。

とりあえず集中の5分をやってみましたが、これが全10回あるわけですな。なるほどこれは続きそう。

VRとは言え視界がグルグル動くわけでもないので、そこまで酔わずにできそうです。これはいい買い物だったかも知れん。

 

で、このゲーム唯一の難点を申し上げると、ずばり、

音声が英語のみ

ということです。

英語のリスニング練習をサボっていたツケを感じてしまいますね……

 

ともあれ瞑想の習慣をより強くすべく、今後Guided meditation VRを続けてみます。

あとはVRの運動ゲームや、純粋に遊ぶ用のゲームもぼちぼち探してみますかー。せっかく環境戻ってきましたしね。

しかしまあ……VRの自然にこもって瞑想してって、「ムーンショットだなあ」とも思ってしまいます。

それと藤子・F・不二雄先生の短編、「イヤなイヤなイヤな奴」という作品のこの環境浴のシーン、

当時は「何が楽しいんや」って思ってましたが、今思うと色々と「なるほど」ってなりますね。

本当にこの方は時代の先を行く天才でした。