今日を 丁寧に 生きるしかない
元鬱病マンががんばるブログ
体づくり

家庭菜園始めてみたよ

植物がメンタルに良くて、その効果は観葉植物でも発揮されるってのは前書いたとおり

「育てる植物の種類増やそう!」って常々思っていたのですが、ここのところ、

  • 食品や物資の値上げがヤバい
  • 上海をはじめとする大都市のロックダウンにつき輸送が死んでる
  • 何故か物流倉庫や食品工場で火災が相次ぐ
  • アフリカで大量発生したバッタがヨーロッパへ進出
  • 某戦争につき食料(特に小麦)の輸出がストップ(近隣インドまで)
  • 経済界のビッグネーム達がこぞって食糧危機の警鐘を鳴らす

などなど、途轍もないレベルの食料への危険信号を目の当たりにしており、

実用性を兼ね備えた植物育てよ……」と考えるに至りました。

さすがに無視できんレベルなので備蓄も始めた方がいいですね……

手始めにリボベジ始めてみました

まず始めてみたのがリボベジ

野菜の切れ端をそのまま水や土で育てる簡易な栽培法ですね。

2週間ほど前に始めてみたのですが、今こんな感じ。

手前に行くにつれ日が浅いです。

真ん中のすごいのは豆苗ですね。

途中で色が違う部分が包丁で切って分かれたところなのですが、いやはやものすごい成長速度です。生命力感じます。

小松菜とにんじんですね。

この子たちも結構がんばってて愛着湧いて来ました。

にんじんはこの生えてきた草を食べるのですが、セリ科の植物ということもあり爽やかな風味だそうです。地味に食べたことないかもにんじんの葉。

更に種蒔きとかしてみたよ

でもこの子たちをいくら育ててもにんじんの根っこ(本体)の部分は食べられないし、すぐ食べて終わりです。

何を隠そう、私、農学生命科学で修士を取ってます。

自分で種から育てちゃえばいいじゃん!」ってことで、簡易なもの買ってきました。

比較的難易度が低めのこの子たちから育てます。

順番に、モロヘイヤ、パクチー、にんじん、ラディッシュ。

にんじんの種こんなに小さかったんですねえ。知らなんだ。

パクチーの種、試しに食べてみましたが爽やかなスパイスって感じでおいしかったです(笑)

で、この子たちをこの順通りに播種。

こいつを3つ作りました。

芽が出たらいいなあってことで、成長を見守って行きたいと思います。

 

植物育てるの楽しいし良いんですよね……命に対する責任も湧くし、かと言って動物ほどその責任ない感あるし()

あとはまあ……食料危機、来ないといいですねえ。

でもヤバそうです。どこのメーカーも値上げラッシュですし。